2022年9月放送
国立科学博物館 樋口 正信 博士
苔の研究
国立科学博物館 樋口 正信 博士
苔の研究
【ラジオ①】2022.09.12放送
世界に約2万種も存在しているという身近な植物“苔”。
樋口さんに苔の魅力について伺いました。
・「苔とは月光仮面だ」
・「毒にも薬にもならない」という苔。苔は食べれたりお薬になったりしますか?
・苔の魅力やすごいと思うところは?
【ラジオ②】2022.09.19放送
樋口さんはこれまで、苔についてどのような研究をされてきたのかお伺いしました。
高校生の頃は小説家になりたかったという樋口さん。
大学3年生の夏休みに参加した調査を機に苔の魅力にハマり、苔研究者になるまでの情熱溢れるお話です。
【ラジオ③】2022.09.26放送
樋口さんにお勧めの科学館など伺いました。
★お勧めの科学館・・・国立科学博物館
★憧れの科学者・・・大学院で指導を受けた安藤久嗣先生
★お勧めの本・・・エルマーの冒険
中高生へのメッセージをいただきました。
お勧めの本
「エルマーのぼうけん」
中高生へのメッセージ
「ヒト、モノ 出会いを大切に!」
国立科学博物館
名誉研究員 樋口正信さん
植物研究部 陸上植物研究グループ 理学博士
コケ植物は極地から熱帯に至る多種多様な環境に生育し、現在世界から約2万種が報告されている。陸上植物の中では最も原始的な特徴を有し、植物の進化を考える上で興味深いグループである。このようなコケ植物の系統分類、植物地理、生殖について研究を行っている。